Zoho-サポート窓口
よくある質問
Zohoサービス
Zohoサービス
Recent Articles
【Zoho CRM】CPQ(見積支援ツール):商品設定と見積入力ガイドの機能改善
このアップデートは、JP(日本)、AU(オーストラリア)、CN(中国)データセンターに所属する組織から段階的に適用されます。 商品設定の機能改善 1. 複数選択の機能 商品設定の処理の追加時に、複数のレコードを同時に選択できるようになり、操作性が向上しました。 2. 付属商品の追加・商品の提案における重複の確認 商品の重複を防ぐための機能が新たに追加されました。 ・付属商品の追加における重複の確認: 商品名またはその他の項目に基づいて、重複を検出する設定が可能です。 ...
【Zoho CRM】問い合わせタブでメール機能を利用できるようになりました。
この機能アップデートは、すべてのデータセンターに適用されています。 今回のアップデートにより、問い合わせタブで、見込み客タブや連絡先タブと同様にメール送信機能を利用できるようになりました。 Zoho CRMの問い合わせタブは、問い合わせ管理に特化したタブです。 以前は、問い合わせに関するメールを送信するためには、連絡先タブまで移動する必要がありました。さらに、連絡先のデータでは、その連絡先に関連するすべてのメールが表示されているため、特定の問い合わせに関するメールを見つけるのが困難でした。 ...
【Zoho CRM】 Marketing Automationと連携できない
現在の仕様上、CRMはCampaignsとMarketingAutomationのいずれかのみと連携が可能でございます。 CRMとCampaignsが連携されている状態でMarketing Automationを連携しようとすると、「このアカウントは既に連携済みです」のエラーが表示されます。 CRMとMarketingAutomationとの連携をご希望の場合は、Campaignsとの連携を切断した上で再度お試しいただけますようお願いしたします。
【Zoho CRM】承認プロセス機能に関するアップデートのお知らせ
今回ご紹介する機能アップデートは、すべてのデータセンターに適用されています。 Zoho CRMの承認プロセスに、新たな機能強化が加わりました。このアップデートにより、データ承認の柔軟性、透明性、コントロール性が向上し、正しいデータがCRMシステムに入力されるようになります。 アップデート内容は、以下の通りです。 ...
【Zoho CRM】フィルターによるダッシュボードの絞り込み、データのダウンロードが可能となりました。
このアップデートは、下記のとおり適用されています。 対象プラン:すべての有料プラン 対象データセンター:日本(JP)データセンター、オーストラリア(AU)データセンター (2025年3月19日現在) CRMのアナリティクスタブ内で、ダッシュボードにフィルターを適用することができるようになりました。 各表やグラフを手動で調整したり、別のツールに切り替えたりすることなく、ダッシュボード全体にフィルターを適用することが可能となりました。 ...
Popular Articles
日本語サポート窓口についてと利用方法
ここでは、サポート窓口の使い方について説明します。 1. サポート窓口とは? サポート窓口とは、ゾーホージャパンが提供している日本語でのお問い合わせ窓口のことです。ヘルプデスクサービス Zoho Deskの「顧客用ポータル」という機能を利用しています。 ...
【Zoho Connect】 無料プランの制限と今後の動向
【重要】無料版の機能制限について Zoho Connectで無料プランの機能が制限され、スタータープランが起動しました。 スタータープランの機能と制限の詳細についてはこちらをご参照ください。 https://www.zoho.com/jp/connect/plan-comparison.html 主な変更点: 2023年4月7日から、Zoho ...
【Zoho Connect】推奨ブラウザは?
Chrome、Firefox 以上が推奨しているブラウザです。 Opera、Safari、Vivaldi も比較的スムーズに動きますが、動作は保証いたしません。 IE、Edge では動きが不安定になる時が多く、動作も保証できない状況です。 ご不便をおかけして、恐縮ですが、ご了承いただけますと幸いです。
Zoho製品で何ができますか?
数多くのZoho製品が存在しますが、このゾーホー製品で何ができるのか?を簡単にまとめました! わかりやすくまとめましたので、製品をご検討されている方、是非ご覧くださいませ。
【Zoho Accounts】パスワードの入力間違いは、何回間違えるとロックされますか?
10回目までは、パスワードの入力が可能です。 4回目まではエラーメッセージのみですが、 5回目以降はパスワード入力の他に、表示される文字列を入力していただく必要がございます。 11回目以降は、パスワードの入力を受け付けなくなります。
Zoho Community
オンライン掲示板やユーザー交流会など、Zoho活用に役立つコンテンツが満載!