【Zoho Sign】契約書の承認フローの作成

【Zoho Sign】契約書の承認フローの作成

契約書の送信は社内で、上司の承認を得てから先方に送信するパターンが非常に多いです。
Zoho Signでも承認フローが作成できますので、この手順をご案内いたします。

1:承認者である上司のメールアドレスを送信先として設定、「承認者」を選択
2:次に先方の送信メールアドレスを署名必須として設定、「署名必須」を選択
3:順番に送信にチェックをつけます。



送信します。これで1:上司の承認→2:先方へ送信の流れが出来上がります。



このフローでは承認者はユーザーでなくとも問題ありません。
課金は契約書を送信する人事部や営業部のユーザーのみのご利用で可能となります

    • Related Articles

    • 【Zoho Invoice】 承認フロー

      承認フローの有効化 英文ヘルプ参考:https://www.zoho.com/invoice/help/transaction-approval/ 承認ワークフローを設定する最初の手順は、承認を有効にすることです。 組織内のユーザーが作成した取引書類の承認が始まります。 承認を有効化手順: ・右上隅の歯車アイコンをクリックし、[各種設定]を選択します。 ・「承認」を見つけることができます。 ・「承認の有効化」にします。 承認の設定 承認を有効にすると、承認設定を設定できます。 ...
    • 【Zoho Sign】契約書送信時のメッセージ活用

      Zoho Signでは受信者への個別メッセージや概要(全体メッセージの)の共有が可能です。テンプレートに事前に埋め込まれている差込タグに対応しております。 メールテンプレートについては以下をご参照ください。 https://support.zoho.co.jp/portal/ja/kb/articles/zohosignmailtemplate 1:$NOTE$ - 全受信者への公開メモやメッセージ ...
    • 【Zoho Invoice】プロジェクトの作成

      以下の手順にて、プロジェクトの作成を行うことが可能でございます。 左タブの「工数表」→「新しいプロジェクト」をクリックします。 「プロジェクト名」を入力: 「新しいプロジェクト」のページが表示されます。 「プロジェクト名」を入力します。 「顧客名」を選択 「顧客名」をドロップダウンリストから選択します。 「請求方法」を選択: 「請求方法」をドロップダウンリストから選択します。 選択した請求方法に基づいた項目を入力 選択した請求方法に基づき、単価などの項目が表示されますので、入力します。 ...
    • 【Zoho CRM】「かんたん作成」画面での表示項目追加

      Q. 見積書や受注書で、取引先として登録されていないデータを関連付けたい場合、取引先の「かんたん作成」画面から作成できますが、 ここで住所情報の入力項目を追加することは可能でしょうか? A. 取引先タブのレイアウト編集画面内にある「かんたん作成」タブより、表示項目のカスタマイズができます。 以下のように、住所情報の項目を追加し、レイアウトを保存すると、かんたん作成画面で追加した住所情報の項目が表示されるようになります。
    • 【Zoho Social】LinkedInのレポートが作成できません。なぜですか?

      LinkedInのパーソナルプロフィールに対してのレポートの作成はできません。これは、LinkedIn側の機能仕様によるものです。 現在、下記のSNSアカウントでレポートのご利用ができます。 Facebook ページ、Twitter、 LinkedIn カンパニーページ, Google+ ページ 、 Instagram

    Zoho Community

    オンライン掲示板やユーザー交流会など、Zoho活用に役立つコンテンツが満載!


      Zoho CRM 管理者向けオンライントレーニング

      Zoho CRM 導入後の動き出しをスムーズに。初期設定から操作方法、便利機能まで… Zoho の講師がデモを交えて解説。CRM管理者の必須スキルを短期間で習得しましょう。


        ウェビナー情報はこちら!

        さまざまな企業で業務改善にあたるエキスパートたちの事例セミナーをご提供しております。最新の予定や、配信済みのウェビナー動画はこちらをご確認ください。