【Zoho CRM】特権管理者(Super Admin)の変更方法について

【Zoho CRM】特権管理者(Super Admin)の変更方法について

Zoho CRMの特権管理者は、Zoho CRMに関する大事な通知(仕様変更等)の受け取り、クレジットカード購入時のプラン変更、更新手続きなどを担います。

特権管理者になっているアカウントの無効化、役職の変更はできません。
無料プランで特権管理者のアカウントを削除すると、CRM内のデータも削除されます(有料プランでは削除できません)

手順をご案内します。(4Step)

1)組織情報ページに移動
右上の工具ボタン>「設定」>「一般」>「組織情報」をクリックします。


2)編集ページへ移動
「編集」ボタンをクリックします。


3)特権管理者を選択
「特権管理者」をドロップダウンボックスから選択します。

※ドロップダウンボックスに表示されるのは、「管理者」権限を持つユーザーのみです。


4)組織情報の保存
「保存」をクリックします。

※クレジットカードでZoho CRMの有料プランを購入している場合、必ずクレジットカード情報を更新してください。
支払い関連のメールを新しいメールアドレスに送信するためには、クレジットカード情報を更新する必要があります。


保存が完了しますと、特権管理者の変更が完了します。


      • Related Articles

      • 【Zoho WorkDrive】特権管理者の変更

        特権管理者は、プロファイル設定でメールアドレスを変更することにより、 自分の役割をチーム管理者に割り当てできます。 ・WorkDriveアカウントの左上隅にあるチーム名をクリックしてください。 ・ドロップダウンから「管理コンソール」を選択してください。管理コンソールページが新しいタブで開きます。 ・左側のパネルで「設定」をクリックします。プロファイル設定はデフォルトで表示できます。 ・特権管理者の連絡先の横にある「変更」をクリックします。ダイアログボックスが開きます。 ​ ...
      • 【Zoho CRM】無効化したいユーザーがCRMの特権管理者である場合の対処法

        Q. 無効化したいユーザーが、「特権管理者」でも無効化して問題ないですか?  A. 設定画面から特権管理者を変更してから、そのユーザーを無効化するようお願いいたします。 特権管理者の変更は、以下の手順で行うことができます。 「設定」>「一般」>「組織情報」へと移動し、編集マークをクリックしてください。 表示された画面をスクロールしていただき、下記画像の赤枠部分から変更することが可能でございます。 その後、該当のユーザーを無効化していただければ完了です。
      • 【Zoho CRM】管理者の引き継ぎ

        Zoho CRMの管理者を引き継ぐ方法は主に二つございます: 1)前任者の「ログイン」メールアドレスを後任者のメールアドレスに変更します。 https://www.zoho.com/jp/crm/help/manage-zoho-account-settings.html 2)ユーザーの管理画面から管理者を変更します。 特権管理者の割り当て ※必要に応じて、Zoho組織の特権管理者も変更が必要ですので、以下をご参照ください。 ...
      • 【Zoho CRM】 見積書/請求書「税」の設定

        税は手動で追加する必要がございます。 商品情報書類には税を入力する箇所が2つあります。 小計前そして小計後2箇所とも税 を適用できます。 (重複設定にご注意ください。) 但し、どちらにも税を適用すると二重に税が適用します。 その為、必要でない場合はどちらか一つにのみ入力してください。 例えば、小計前の税の適用を外し、 下記画像のように小計後の税項目にて税を適用すると税を表示できます。
      • 【Zoho Sign】Zoho CRMとZoho Sign連携の設定

        Zoho CRMとZoho Sign連携 Zoho SignとZoho CRMは連携可能です。 Zoho CRMのZoho Sign拡張機能を使用すると、CRMに保存されている連絡先に、署名文書を直接送信できます。Zoho CRMの差し込み文書や会計テンプレートにも適用され、テンプレートから電子署名文書を送信できます。 例:会社の営業担当者がで署名のために同じ契約を異なる取引先に送信したい場合、名前、住所、添付ファイル、金額が異なる場合、差し込み印刷と在庫テンプレートの連携でスムーズ化します。 ...

      Zoho Community

      Zoho ユーザーが集うオンラインフォーラムでは、サービスの使いこなしに関する活発な議論や情報交換が行われています。