【Zoho Assist】ゲートウェイに到達できない場合の原因は?

【Zoho Assist】ゲートウェイに到達できない場合の原因は?

確認その1.
Windows環境にて「Active X」機能を使っている場合であれば、提供する側と提供される側の両者にて、
ウィルス対策設定から以下のディレクトリが除外されてしまっている可能性がございます。

32 bit OS - %localappdata%/zohomeeting/, %programfiles%/ZohoMeeting
64 bit OS - %localappdata%/zohomeeting/, %programfiles(x86)%/ZohoMeeting


確認その2.
ファイアウォールとプロキシの両者の設定において、
.zoho.com」、「.zoho.eu」、「.zohoassist.com」、「.zohoassist.eu
のドメインに関するTCPとWebSocketのプロトコルが利用不可にされている可能性がございます。


確認その3.
コマンドプロンプトもしくはターミナルを開いていただき、「telnet」コマンドを実行していただき、
お客様のネットワークから我々のゲートウェイに到達可能かどうかご確認ください。

ゲートウェイに到達不可能な場合、
セッション内のメッセージウィンドウに到達不可能な旨とゲートウェイの詳細が表示されますので、
そちらの情報と以下のフォーマットを組み合わせて、コマンドにてご確認いただければと存じます。

フォーマット:telnet<space> gateway_name<space> 443
例:telnet assistus-dal.zoho.com 443


確認その4.
もし、上記の「telnet」コマンドを実行してゲートウェイに到達可能な状態でも
問題が改善されない場合であれば、弊社サポート窓口にお問い合わせください。


      • Related Articles

      • 【Zoho Assist】無人アクセスの開始

        無人アクセスとは? 無人アクセス機能で、PC操作者がいないコンピューターにリモートアクセスできます。 WindowsとMac両方に対応しております。表示、管理、制御、トラブルシューティングを実行できます。 リモート操作担当者を、多数のリモートコンピューターに一斉アクセスできます。必要に応じて、無人セッションを開始する前の、セッション確認プロンプトを有効にできます。 ...
      • 【Zoho Assist】そもそもZoho Assistとは

        「Zoho Assist」とは、一言で言いますと、 「リモート・遠隔地へのサポート対応を可能にするクラウドサービス」でございます。 Zoho Assistを使うことで安全に画面接続を立ち上げ、リモートサポート、 すなわち遠くにいる相手のPCの画面を閲覧・干渉してサポート対応を提供することが出来るようになります。 事前に何かインストールする必要はなく、リモートのセッションを立ち上げ、 それに招待・参加することで遠隔地にいるお客様にリモートサポートを提供することが可能です。 ...
      • 【Zoho Assist】MacでのZoho Assistアクセス設定

        MacでのZoho Assistアクセスには以下の許可が必要になります。 アクセシビリティ許可 - デバイスへのリモートアクセスと制御を行うため。 画面録画許可 - リモート画面をキャプチャおよび録画するため。 手順 アクセシビリティ許可と画面録画許可を有効にするには、以下のダイアログで「Proceed」をクリックしてください。 アクセシビリティ許可を有効にする手順 「Accessibility」の横にある「Configure」をクリックし、次に表示されるプロンプトで「Open System ...
      • 【Zoho Assist】Zoho Assistの利用に必要なPCの動作環境について

        提供する側とされる側の両者それぞれにおいて、Zoho Assistの利用に必要なPCの動作環境については 、 英語でのページとなってしまい恐縮ですが、こちらからご確認ください。
      • 【Zoho Assist】通信の安全性について

        Zoho Assistでは、すべての通信で、業界標準のセキュリティ仕様であるSSL/256ビットAES暗号化プロトコルが採用され、高いセキュリティを保持しております。これは、オンラインバンキングやオンラインの支払い取引に使用されるセキュリティと同じものです。

      Zoho Community

      Zoho ユーザーが集うオンラインフォーラムでは、サービスの使いこなしに関する活発な議論や情報交換が行われています。